オケラのつかまえかた 小ネタ

オケラのつかまえかた 簡単バージョン

投稿日:2013年2月10日 更新日:

 オケラのつかまえかたは以前にもこのブログで紹介したことがあります。

 でも、オケラ研究の結果、もう少し簡単な方法をあみだしました。 それは

・7マス目の法則!
 村を歩いていて、オケラの音がなにも聞こえなかったところから、かすかにオケラの音が「ガーーー」と聞こえるようになる場所がありますよね。 そこから地面をマスに区切って7マス目あたりにオケラがいる!という法則です。

 これをたとえば右側から左に移動して7マス目、更に上側から下に移動して7マス目、その重なったマスのあたりを掘り返せばオケラをゲットです!
 上下左右のうち2つの方向から7マス目のぶつかる地点を探せばその周辺には確実にオケラがいることになります。

 微妙な音の強弱よりも、音の聞こえはじめる場所を探せば済むので、ヘッドフォンを使わずにスピーカーからの音でもオケラをゲットできると思いますよ。

 あと1つ知っておくと役立つかもしれない情報としては、「花が咲いていたりするマスにはオケラはいない」 ということ。 なので、花畑のほうからオケラの音がしたらオケラの場所がみつけやすいかもしれないですね。

からオケラを探す場合の 図
okera-7masu.gif

 そして、この法則でゲットした きょうのオケラ

okera-5get.jpg

 もっと簡単な方法もあるかもしれないけれど、自分のあみだした方法としては今のところこればベストです。

とびだせ どうぶつの森 amiibo+ (「『とびだせ どうぶつの森 amiibo+』 amiiboカード」1枚 同梱) – 3DSが11月23日に発売されます。

関連リンク
「とび森」で、さっそく「オケラ」をゲット!(動画つき)
オケラの捕まえ方(おい森)




336×280




336×280




-オケラのつかまえかた, 小ネタ
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

「ノミ」をゲッツ!

 またまた久しぶりに 「おいでよどうぶつの森」 で遊んでいたら偶然に 「ノミ」 をゲット しました。。 (虫取り) アミを持ったまま森のどうぶつと話をしようと思った (Aボタンを押した) ら おもむろ …

no image

オケラの音 – おいでよどうぶつの森

 オケラの音を録音してみました。  デジカメの録音機能で録ったものなので、ちょっと分かりにくいですが、よかったら参考にどうぞ。 →オケラの音 (wav形式 : クリックすると音が再生されます)  ガガ …

『ハロウィン』 楽しみましたか~ 「とび森」

 昨日(10月31日)は「とびだせどうぶつの森」 も 『ハロウィン』 でしたね。 イベント、楽しみましたか?  自分は実は今回が初めての参加でした。 なるほどそういうイベントだったのね、と、楽しみまし …

no image

ツタンカーメンの のろい

ぼうしアイテムの「ツタンカーメン」をかぶると呪われたような音が流れます(デロデロリーン、って感じ)。 なるほど昔から「ツタンカーメンの呪い」という話はあるもんなぁ、芸が細かい!と思いながらかぶって遊ん …

簡単なハチのつかまえ方 – とび森

あつまれどうぶつの森での「『あつ森』一番カンタン「ハチ」ゲット方法!」の記事もよろしくです。 2016/11/02追記: amiibo+ にアップデートしてからは、「あみ」を持ったまま木をゆらすことが …

    SeesaaBlogから引っ越してきました。
    今後はこちらでよろしくお願いします。
    http://go-forest.seesaa.net/
    が元のサイトです。
     このサイトは エクストリムレンタルサーバーを使っています。

    2006年8月上旬から始めました。(おい森)
    2012年12月から始めました。  (とび森)

     このブログ主の『とび森』の 夢番地 は
    [1300-0906-2650] です。
     気軽に遊びに来てくださいね。

    アイテムがいっぱいになったら

    よく「くだもの」なんかを集めて歩いてたりすると「アイテム」がいっぱいになっちゃいますよね。 そんなときの便利なテクニックを紹介
     それは 「てがみ に プレゼントとして入れてしまう」という方法です。 この方法だと手紙を10枚持っていれば最大で10個までアイテムを入れることができますヨ。
     Rパーカーについたらてがみからプレゼントを取り出せばオーケーです。

    今日の一言 3DS

    SDカードを高速のモノに交換すると、ゲームの セーブ や ロード が速くなるよ。

    今日の一言

    「あみ」を持った状態で[A]ボタンを押したまま歩くと、ゆっくり歩く「しのび足」になるんですね。 これだと虫をつかまえやすい。