小ネタ

3DS カートリッジ・ガードの作り方

投稿日:2012年11月28日 更新日:

 3DSのカートリッジの場所ってちょうど手を掛けやすい場所にあるので、ゲーム中に不用意にカートリッジを抜いてしまう事って意外とあると思います。

 そこで作ったのが「3DS・カートリッジ・ガード」というわけです。 作り方は簡単

必要なもの

  • ハサミ
  • 薄いプラスチック(ハサミで切れるくらいの)
     買ったときに商品などを保護しているプラスチックの一部をうまく切り取って再利用すればいいと思います
  • 貼ってはがせる両面テープ

 あとは自分でカートリッジ周辺の大きさを測って切り、片側に両面テープを貼ってはりつけるだけで十分に実用的な「カートリッジ・ガード」ができます。 これで3DSを持ち運ぶ時も安心です。 というか、こういうことにならないために『とびだせどうぶつの森』のダウンロード版があるんだと気づきました。

cartridge-guard-01.jpg
3DS LL への 装着例
cartridge-guard-02.jpg
「貼ってはがせる両面テープ」で付いているので
簡単に取ることもできます。
cartridge-guard-illust.gif

 寸法の参考に書いてみました。 ハサミで簡単に切って試して自分で調整してみてくださいね。




336×280




336×280




-小ネタ

執筆者:

関連記事

no image

「ノミ」をゲッツ!

 またまた久しぶりに 「おいでよどうぶつの森」 で遊んでいたら偶然に 「ノミ」 をゲット しました。。 (虫取り) アミを持ったまま森のどうぶつと話をしようと思った (Aボタンを押した) ら おもむろ …

「きんのつりざお」 を ゲット! – とび森

「とびだせどうぶつの森」を遊び始めてから4年以上! やっと「きんのつりざお」をゲットしました! 「きんのつりざお」のゲット方法 条件 その1  まず、1つ目の条件が 簡単じゃあありません! とにかく1 …

no image

雪だるまからの贈り物 – おいでよどうぶつの森

冬の『おいでよどうぶつの森』では『雪だるま』を作ることが出来ますよね。 その出来上がった「雪だるま」とは会話をすることが出来るのですが、いつも「バランスが悪いズラ」って言われてました。 この前たまたま …

『とび森』 「パチンコ」がなくても風船のプレゼントをゲット

 『とび森』 を初めてからしばらくの間は 「パチンコ (空飛ぶものを打ち落とすアイテム)」 って持ってませんよね。 だけど、遊んでいると上空を 「プレゼント付きの風船」 が飛んでくるときがあります。 …

3DSのデータを 高速SDカードへ交換 (動画付き)

Fire File Copy を使った3DSのデータの高速SDカードへの交換の方法を書いてみました。 注意:セーブデータのコピーはできますが、最新のデータの入った1枚でしか遊べないようになっています。 …

    SeesaaBlogから引っ越してきました。
    今後はこちらでよろしくお願いします。
    http://go-forest.seesaa.net/
    が元のサイトです。
     このサイトは エクストリムレンタルサーバーを使っています。

    2006年8月上旬から始めました。(おい森)
    2012年12月から始めました。  (とび森)

     このブログ主の『とび森』の 夢番地 は
    [1300-0906-2650] です。
     気軽に遊びに来てくださいね。

    アイテムがいっぱいになったら

    よく「くだもの」なんかを集めて歩いてたりすると「アイテム」がいっぱいになっちゃいますよね。 そんなときの便利なテクニックを紹介
     それは 「てがみ に プレゼントとして入れてしまう」という方法です。 この方法だと手紙を10枚持っていれば最大で10個までアイテムを入れることができますヨ。
     Rパーカーについたらてがみからプレゼントを取り出せばオーケーです。

    今日の一言 3DS

    SDカードを高速のモノに交換すると、ゲームの セーブ や ロード が速くなるよ。

    今日の一言

    「あみ」を持った状態で[A]ボタンを押したまま歩くと、ゆっくり歩く「しのび足」になるんですね。 これだと虫をつかまえやすい。